Topics
NEW
第1回 さが足の運動器フォーラムを公開いたしました。
NEW
さが足の運動器フォーラムを公開いたしました。

Concept
本会は、足部・足関節に関わるさまざまな課題に取り組み、診療やリハビリテーションの質の向上を目指す。
あわせて、スポーツ活動の支援・発展、さらには予防医学や健康増進にも視野を広げ、会員同士の交流と知識の研鑽を通じて医療の進歩を促し、その成果を地域へ還元するとともに、診療の標準化に貢献する。

Constitution
第1章 <総 則>
第1条
本会はさが足の運動器フォーラム(通称:さがあし)と称する。
第2条
本会の事務局は次に置く。
住所:〒849-8501 佐賀市鍋島五丁目1番1号
佐賀大学医学部整形外科医局
第2章 <目的および事業>
第3条
本会は、足部・足関節に関わるさまざまな課題に対して、診療やリハビリテーションの質の向上を図ることを目的とする。
また、スポーツ活動の支援と発展、さらには予防医学や健康増進を視野に入れ、会員相互の交流と知識の研鑽を通じて医療の進歩・発展を促し、その成果を地域に普及・還元し、診療の標準化に資することを目的とする。
第4条
本会は前条の目的を達成するために、次の事業を行う。
(1) 研究会、学術講演会、症例検討会等の開催
(2) 足部・足関節に関する診療、リハビリテーション、予防医学やスポーツ医学に関する学術活動
(3) 会員相互の交流と情報交換の推進
(4) 地域医療従事者および住民への啓発・普及活動
(5) その他、本会の目的達成に必要な事業
第3章 <構成・会 員>
第5条
本会は本会の趣旨に賛同する医療従事者及び研究者並びにその他の者を以って構成する。
第6条
本会の目的を達成する対象者の門戸を開く為、本会への入会を希望する者は研修会にて参加費を徴収し、年会費を定めない。
以上の手続きを行い世話人会の承認を得た者を会員とし、本会の目的に賛同する医療従事者により構成される。
第4章 <役 員>
第7条
本会には次の役員を置く。
(1) 代表世話人 1名
(2) 世話人 若干名
(3) 顧 問 若干名
(4) 事務局 若干名
第8条
世話人は世話人会にて選出・決定する。
第9条
代表世話人は世話人会にて選出・決定する。本会を代表して研修会を開催する。
第10条
代表世話人の任期は1期3年とし、再任を妨げない。
第11条
顧問は世話人会を経て委嘱し、世話人会に出席して意見を述べることができる。
第12条
事務局は本会の運営と会計を補佐する。
第5章 <世話人会>
第13条
本会の企画・立案などは世話人会で決定する。
(1) 世話人会の議長は代表世話人が行う。
(2) 世話人会は代表世話人が必要を認めた場合に開催し、会の運営等について協議する。
(3) 世話人会の決議は、出席者の過半数をもって決する。
(4) 世話人会は、次の事項を審議する。
1) 事業計画
2) 事業報告および会計報告
3) 役員の推薦
4) 会則の変更
5) その他、事業目的達成に係わること
第6章 <会 計>
第14条
本会の経費は研修会参加費、および寄付金その他の収入をもって当てる。
第15条
予算及び決算は世話人会の決議・承認を受ける。
第16条
本会の会計年度は毎年4月1日から翌年3月31日とする。
第17条
本会の会計は、事務局が担当する。世話人会にて会計報告、年度末監査を行う。
第7章 <補 則>
第18条
本会則の変更は、世話人会で協議し変更することができる。
本会則は、令和7年9月1日から施行するものとする。
Information

Officer
代表世話人
百武整形外科・スポーツクリニック
田中 博史
世 話 人
国立病院機構佐賀病院
江頭 秀一
佐賀大学医学部附属病院
坂井 達弥
顧問
国立病院機構嬉野医療センター
古市 格
国立病院機構東佐賀病院
本岡 勉
事務会計
佐賀大学医学部附属病院
坂井 達弥
Contact
さが足の運動器フォーラム事務局
〒849-8501 佐賀市鍋島五丁目1番1号
佐賀大学医学部整形外科医局
事務局業務代行
(株)Grammy moment
〒105-0004 東京都港区新橋2-16-1 ニュー新橋ビル702
Mail:contact@grammy-m.co.jp